スーパーフードとは?食事に取り入れるススメ

クッキー 🍪

本サイトでは、お客様に快適にご利用いただくために、Cookieを使用しています。

スーパーフードとは?食事に取り入れるススメ

スーパーフードとは?食事に取り入れるススメ

スーパーフードの定義・基準

 

スーパーフードの定義・基準

 

東京の上野公園、谷根千近く”上野桜木”にあるグラノーラ専門店and/or(アンドオア)のグラノーラには、近年注目されているスーパーフードが使われています。

 

スーパーフードとは、一体どのようなものなのでしょうか?

 

スーパーフードは、一般的な食品よりも栄養価が高く、栄養バランスに優れていること、もしくはある特定の栄養素や健康成分を多く含んでいるものと、日本スーパーフード協会では定義づけています。

 

基準としては、アメリカでスーパーフードとして認知され評価されている食品であること、長い間食べられてきて人々の健康に貢献してきた食品であることなどが挙げられます。

 

 

 

 

スーパーフードにはどんな食品があるのか

 

スーパーフードの種類や形状

 

スーパーフードには、さまざまな種類や形状のものがあります。

 

大きく分けると、下記のように分類することができます。

 

・生のまま食べられるもの:ブロッコリースプラウト、アロエベラなど

・穀類や種子:キヌア、チアシード、アーモンド、フラックスシードなど

・パウダー状のもの:玄米粉、アサイー、スピルリナ、ウコンなど

・ドライさせたもの:カカオニブ、ゴジベリーなど

・液体やペースト状のもの:アマニ油、ココナッツオイル、甘酒など

 

形状によって特徴が異なるため、組み合わせる食材や調理方法によって上手く使い分けると良いでしょう。

 

 

 

 

スーパーフードを食事に取り入れるメリット

 

スーパーフードを食事に取り入れるメリット

 

スーパーフードは、種類によって異なりますが食物繊維やビタミン、ミネラル、ファイトケミカルなど不足しがちな栄養素が豊富に含まれています。

 

そのため、普段の食事にスーパーフードを取り入れることで、栄養バランスが整いやすくなります。

 

また、スーパーフードに含まれる栄養素の中で多くのものに共通しているのは、抗酸化物質です。

 

抗酸化物質は、老化や免疫機能の低下などを引き起こす活性酸素を抑制したり取り除く働きがあります。

 

そのため、健康や美容面でも効果が期待できます。

 

スーパーフードはこまめにとり続けることが大切ですが、いつもの食事に少し加えるだけで良いものが多いので、手軽に使うことができるのも魅力のひとつです。

 

 

 

 

スーパーフードを普段の生活に

 

スーパーフードを普段の生活に

 

スーパーフードは栄養価が高く健康に貢献してきた食品であること、生のまま食べられるものや、パウダーやドライに加工されたものがあり、料理によって使い分けすることができること、スーパーフードを食事に取り入れるメリットについてお伝えしました。

 

最初は自分でスーパーフードを購入し料理に使うのは、ハードルが高いかもしれません。

 

東京の上野公園、谷根千近く”上野桜木”にあるグラノーラ専門店and/or(アンドオア)のグラノーラでは、

 

#01 有機オレンジピール、カカオマス、もち麦、発芽玄米パフのざくざくなビターチョコグラノーラには、アーモンド、カシューナッツが、

 

#02 有機ドライイチジク、有機キヌア、玄米のナチュラルメープルグラノーラ(砂糖不使用)」には、カシューナッツ、キヌア、玄米粉が、

 

#03 紅茶、有機ドライイチゴ、くるみのスーパーフードたっぷりアールグレイグラノーラ」には、フラックスシード、キヌア、玄米粉が、

 

#04 【塩グラノーラ】粗塩、黒胡椒、雑穀、黒大豆、スーパーフード、甘酒入り塩グラノーラ(砂糖不使用)」には、カシューナッツ、甘酒、キヌア、アマランサスが、

 

#05【塩グラノーラ】ローズマリー、ピスタチオ、大豆粉、ナッツとシードたっぷり塩グラノーラ(砂糖不使用)」にはアーモンドが使われています。

 

スーパーフードを日常の中に取り入れる最初のステップとして、and/orのグラノーラを普段の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか?

    ブログ一覧に戻る