お店までのアクセスについて

クッキー 🍪

本サイトでは、お客様に快適にご利用いただくために、Cookieを使用しています。

お店までのアクセスについて

お店までのアクセスについて

 

大変お待たせしましたが、

2022年11月上旬より、実店舗OPENします。

 

実店舗は、上野公園内にある東京藝術大学の側にあります。

 

日中は、目の前にある東京藝術大学の音楽学部から様々な練習する音色が

心地よく聴こえてきて、

 

寛永寺の前から続く、東京藝術大学の目の前の銀杏並木の緑が

とても気持ちが良い場所です。

 

 

 

おすすめの行き方は、2つの駅からとなります。

 

①JR上野駅 公園口より 徒歩15分くらい

②地下鉄千代田線 根津駅 徒歩11分くらい

 

(※GoogleMapでは鶯谷駅からのアクセスがおすすめされることも

ありますが、あまりお勧めしません。)

 

 

and/orに遊びにきていただくことは

とてもとても有難く嬉しいのですが、

 

お店だけを目指して来ていただくのは

とってももったいないですので、

and/orだけを目的にせずにいらしてください。

 

上野駅から、根津駅からそれぞれのアクセス方法と

おすすめの寄り道をご案内します。

 

 

①JR上野駅 公園口より 徒歩15分くらい

 

 

上野駅公園口からお越しいただくと、

上野の文化施設や歴史的建造物の数々に

出会うことができます。

 

アメ横と上野動物園のイメージからきっと変わるはずです。

 

 

上野駅公園口を出ると、目の前に

国立西洋美術館と東京文化会館があり、その間を歩きます。

 

 

西洋美術館

 

 

国立西洋美術館は、ルノワール、ゴッホ、ピカソ、モネの作品を所蔵しています。西洋美術がお好きな方におすすめです。

また世界遺産登録されている建物も見どころいっぱいです。

今はピカソとその時代展の開催がスタートしました!

 

 

すると、前方に上野動物園、

スターバックス コーヒー 上野恩賜公園店が見えてきます。

 

そのまま右に行くと

大噴水があり、大噴水の奥には

東京国立博物館が見えます。

 

上野公園 大噴水

※夕方の景色も美しいです。

 

 

東京国立博物館は日本で最古の博物館で、広大な敷地の中に、

日本を中心とする東洋の美術 作品と考古遺物を収蔵しています。

広すぎるので1日でも周りきれません💦

 

 

噴水広場の左にある、木々の間の道を通っていくと芸術の散歩道があり、

アートトイレや様々な季節によって異なるアートを楽しむことができます。

 

 

 

重要文化財である旧東京音楽学校奏楽堂の前を通り、

上野公園 奏楽堂

 

滝廉太郎さんの視線が、、(笑) 

 

上島珈琲店 黒田記念館店が現れます。

 黒田記念館 上島珈琲

 

 

 

黒田記念館前の東京芸術大学の音楽学部と芸術学部の間の

ちょっとした坂道を上ると、

 

東京藝術大学

 

 

東京藝術大学

 

 

角に、桃林堂 上野店があり、

右に曲がって、まっすぐ進むとand/orが見えてくるはずです。

 

 

 

 

上記の美術館、博物館の他に寄り道でおすすめなのは、、

 

国際こども図書館

 

安藤忠雄の改修に参画した素晴らしい建築の見学だけでも楽しいですし、

お子様連れには、「子どものへや」がおすすめです。

おもに小学生以下の子どもを対象とし、広く親しまれてきた絵本や読み物、子どもの好奇心にこたえる知識の本を約1万冊が集められています。

娘も大好きな場所です。

 

 国際こども図書館

 

 

東京都美術館

国内外の名品を楽しめる特別展や公募展、自主企画展など、多くの展覧会を開催するほか、アート・コミュニケーション事業など、「アートへの入口」としてさまざまな事業を展開しています。

つい最近まで、「フィン・ユールとデンマークの椅子」展を開催していました!

これから、「岡本太郎展」、「マティス展」と続くので、私も楽しみです。

 

 

・国立科学博物館

恐竜好きなお子さんがいらっしゃる方には楽しんでいただける「かはく」です。

子供も大人も地球や生命、科学技術に対する知識を深めることができる博物館です。

2023年3月には恐竜博が開催されるみたいです。

恐竜大好きな息子を連れて行こうと今から楽しみです。

 

 

・寛永寺

歴史に精通されている方だったらご存じだと思われますが、

開基(創立者)は徳川家光公、開山(初代住職)は天海大僧正、御本尊は薬師如来です。

徳川将軍家の祈祷所・菩提寺であり、徳川歴代将軍15人のうち6人が寛永寺に眠ります。

格式ある寛永寺ですが、穏やかな空気に癒されます。

 

 

・韻松亭

予約必須ですが、ランチやディナーにぜひおすすめ。

上野公園の風情ある景色、雰囲気を感じられます。

中庭が眺められるカウンターや個室が1番のおすすめです。

素敵なお子様セットもありますよ。

 

 

 

②地下鉄千代田線 根津駅 徒歩11分くらい

 

東京の下町としての風情を残す、歴史と情緒が溢れる地域「谷根千(やねせん)」。

ノスタルジックな街並みに個性的な
お店が点在する人気のエリアとなっています。

のんびり休日散策がとっても楽しいです。

ほんの一部だけこちらでご紹介しながら、お店までをご案内します。

 

 

 

根津駅の出口1を出ると、言問通りという通りがあります。

その通りをずー--とまっすぐに進みます。

650mほど進むと、カヤバ珈琲が左手に見えます。

 

 カヤバ珈琲

 

カヤバ珈琲は歴史ある古民家カフェとなっており、

中は少しモダン、2階は畳となっています。

たまごのサンドイッチとプリンが有名です。

 

 

更に少し進むと、藤屋豆腐が右手角にあります。

 

大正3年から続く、手づくりお豆腐やさん。

国産大豆100%、凝固剤や保存料など一切不使用。

うちも油あげとお豆腐を買いにきています。

見た目もキュートな玉とうふがおすすめです♡

 

 

お豆腐屋さんの手間に細い道を右に曲がると、

東京藝術大学に突き当たります。

 

そこを左に進むとand/orが見えてきます。

 

根津のお散歩おすすめポイントも沢山沢山あるのですが、

通り道に近い一部だけご紹介します。

 

 

・八代目 傳左衛門めし屋

心にも身体にも美味しい定食屋さん。

よくお邪魔しています。

2階には小上がりとテーブル席があります。

予約はできないので、休日は並んでしまうかもしれません。

開店直後がおすすめです。

てきぱきとした奥さまの笑顔が素敵です。

 

 

・スカイザバスハウス

国内でも有数な国際的な現代アーティストの作品を展示するギャラリーです。

元々銭湯だった建物を改装して作られています。

次回展は、アメリカ人アーティストのメアリー・コースの作品展。

絵画シリーズを紹介する展覧会は日本初だそう。私も絶対に行く予定です。

 

 スカイザバスハウス

 出典:

 

・上野桜木あたり

まさにand/orがある場所は、上野桜木というとても小さなエリアなのですが、

この上野桜木あたりというネーミングもユニークなのですが、

古民家3軒をリノベーションした複合施設があります。

パン屋さんのVANERのクロワッサンがおすすめ。

 

 

・WALLS TOKYO

世界中からセレクトされた現代アートのセレクトショップ。

奈良美智、アンディ・ウォーホル、杉本博司、草間彌生、村上 隆など著名な作品がそろっており、品揃えにびっくりしますよ。

 

 walls

 

・小さな数々の路地

途中、路地をのぞくと、

小さな商店や食べ物やさんなどが多数あります。

ここでは伝えきれません。

 

 

小さなお食事やさんなども多々あるので、

食事をしたいときには、根津の方に行かれるのがおすすめです。

おすすめのごはんスポットなどはぜひ聞いてください。

 

 

 

というわけで、

ぜひ、and/orにお越しいただくときには、

上野公園、谷根千界隈のお散歩がてら、ぜひいらしてくださいね。

  

 お天気が良いといいですねん♪

 

Yuka

 

 

 

 

 

 

ブログ一覧に戻る