クッキー 🍪

本サイトでは、お客様に快適にご利用いただくために、Cookieを使用しています。

【蔦屋重三郎に捧ぐ】江戸の粋と現代の味わいを融合!!浮世絵が彩る「和グラノーラ」全4種が新発売!

【蔦屋重三郎に捧ぐ】江戸の粋と現代の味わいを融合!!浮世絵が彩る「和グラノーラ」全4種が新発売!

【蔦屋重三郎に捧ぐ】江戸の粋と現代の味わいを融合!!浮世絵が彩る「和グラノーラ」全4種が新発売!12月18日よりBEAMS JAPANで期間限定販売スタート、たいとう江戸もの市(お土産館)でも順次展開

 

パッケージには”喜多川歌麿”や”写楽”の浮世絵を採用。黒糖×コーヒー×ヘンプシードや抹茶×雑穀×マンゴーなど革新的なフレーバーで、食に驚きと楽しさを。

 

 

 "体に優しい"を追求し、"楽しく健康に"を続ける新習慣グラノーラ「and/or GRANOLA(アンドオアグラノーラ)」を運営する株式会社アンドオア(本社:東京都台東区、代表取締役:森谷由華)は、大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(2025年)の放送を機に、主人公である【蔦屋重三郎】にインスパイアされた、全4種の『和グラノーラ』及び、和グラノーラのギフトセットを新発売いたします。2024年12月18日よりBEAMS JAPAN(新宿)や and/orオンラインストア・実店舗で販売するほか、浅草寺よりほど近い「たいとう江戸もの市(お土産館)でも順次販売いたします。

 

 

蔦屋重三郎にインスパイアされた「新しい和のグラノーラ」を開発

 

江戸時代の敏腕プロデューサー【蔦屋重三郎】は、現在の台東区で生まれ育ち、喜多川歌麿や写楽といった革新的な才能を世に送り出しました。その挑戦し続ける姿勢は、江戸の粋と文化を象徴し、現代の私たちにも多くの影響を与えています。

and/or (アンドオア) は、江戸情緒が今も残る台東区・上野桜木に店舗を構えるグラノーラ専門店。地理的共通点をきっかけに、「新しい食習慣をデザインする」という理念のもと、蔦屋重三郎が生涯をかけて挑んだ「新しい価値の創出」という姿勢に共感し、江戸文化へのリスペクトと独自の革新性を掛け合わせた「和グラノーラ」を開発しました。

 

「もし蔦屋重三郎が現代に生きていたら、どんなグラノーラを生み出しただろう?」という発想から生まれたのが、【抹茶×マンゴー×雑穀】や【黒糖×コーヒー×ヘンプシード】といった和の食材を活かした革新的なフレーバーです。また、パッケージには、蔦屋重三郎が支えた喜多川歌麿や写楽の浮世絵を採用し、江戸の美学を表現しました。

 

現代の食文化に新しい価値と楽しさをもたらす、グラノーラ専門店and/orならではの「和グラノーラ」の味わいと江戸文化の融合を是非お楽しみください。

 

 

 

 

 

 

「和グラノーラ」商品概要

 

蔦屋重三郎に捧ぐ滋養グラノーラ(#10 きな粉甘酒)

~大河ドラマ「べらぼう 〜蔦重栄華乃夢噺〜」ロゴライセンス商品~

 

 

▲#10きな粉甘酒_蔦重が命を懸けた画家写楽の代表作を大胆にデザイン。


香ばしいきな粉に甘酒とてんさい糖の優しい甘さ。オメガ3脂肪酸や食物繊維を含むアマニ(フラックスシード)、ミネラル豊富な有機デーツで、充実した毎日に。



蔦屋重三郎は、当時『江戸病』とも呼ばれた病気「脚気」で命を落としました。このグラノーラにはビタミンB1豊富なナッツを美味しいバランスで贅沢に使用しています。粋でグルメな蔦重にも健康的に楽しんで貰えたであろう、朝のご馳走グラノーラです。


商品名:#10蔦屋重三郎に捧ぐ滋養グラノーラ(きな粉甘酒)
~大河ドラマ「べらぼう 〜蔦重栄華乃夢噺〜」ロゴライセンス商品~
内容量:185g 
販売価格:1944円(税込)
パッケージ:東洲斎写楽『三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛』

 

 

#11 ピリッと七味、生姜、京都産はちみつの風味豊かなおつまみナッツグラノーラ

 

 

▲#11七味生姜_花の景色が目に優美なパッケージ_アンドオアグラノーラ


七味と生姜の刺激に、京都産はちみつとバターのまろやかなコクが重なる味わい。昔から「食べる漢方薬」とされる生姜と七味を使った、健康に嬉しいおつまみグラノーラ。

 

自分のための晩酌タイムに、ギルトフリーで楽しんで欲しい一品です。

 


商品名:#11 ピリッと七味、生姜、京都産はちみつの風味豊かなおつまみナッツグラノーラ

内容量:40g (1食分)

販売価格:640円(税込)

パッケージ:喜多川歌麿 狂歌絵本3部作『画本虫撰』(えほんむしえらみ)

 

 

 

 

#12 黒糖、マカダミアナッツ、ヘンプシードの濃厚ビターコーヒーグラノーラ

 

 

▲#12 黒糖コーヒー_江戸時代のシーサイドを描いた作品をパッケージに採用


黒糖のコクとコーヒーのビター感が際立つ大人の味わい。4種のナッツとタンパク質豊富なヘンプシード、低GIの玄米粉で朝から健康的にエネルギーチャージ。

 

ミルクや豆乳と合わせることで、濃厚なコーヒーコーティングが溶け出し、ラテのような深い味わいに。

 


商品名:#12 黒糖、マカダミアナッツ、ヘンプシードの濃厚ビターコーヒーグラノーラ

内容量:40g (1食分)

販売価格:640円(税込)

パッケージ:喜多川歌麿 狂歌絵本3部作『潮干のつと』(しおひのつと)

 

 

 

 

#13 抹茶と煎茶、そばの実、ヘーゼルナッツ、有機マンゴーの香るグラノーラ

 

 

▲#13 抹茶マンゴー_パッケージの可愛らしいメジロにも注目


ダブルの茶葉と、マンゴーの華やかな香りがふわっと広がる贅沢な味わい。雑穀の食物繊維とミネラル、そばの実のルチンが栄養を満たし、大人の健康美をサポート。

 

朝食はもちろん、健康的な間食としてもバッグに忍ばせたい一品。

 


商品名:#13 抹茶と煎茶、そばの実、ヘーゼルナッツ、有機マンゴーの香るグラノーラ

内容量:40g (1食分)

販売価格:640円(税込)

パッケージ:喜多川歌麿 狂歌絵本3部作『百千鳥狂歌合』(ももちどりきょうかあわせ)

 

 

 

 

和グラノーラ3種ギフトセット(七味生姜・黒糖コーヒー・抹茶)

 

 

▲和グラノーラ3種ギフトセットで「狂歌絵本3部作」を全て楽しめます。


喜多川歌麿の「狂歌絵本3部作」パッケージが粋な和グラノーラ3種ギフトセット。

 

金箔入りの和紙に包まれたラッピングが洗練された格式のある印象で、手土産をはじめ、お年賀など季節の贈り物に最適。また、海外の方に日本文化を伝えるプレゼントにもお勧めです。

 

 

商品名:和のグラノーラ3種ギフトセット(七味生姜・黒糖コーヒー・抹茶)

セット内容:グラノーラ3個(40g×3種)、リーフレット「蔦屋重三郎とand/or」

販売価格:1955円(税込)

 

 

 

 

 

台東区とBEAMS JAPANによる新商品開発支援事業と共に、

and/orが挑んだ和グラノーラ開発ストーリー

 

大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(2025年)は、台東区が舞台の一つになります。台東区では江戸文化を題材とした商品開発を支援するため、株式会社ビームス(以下、ビームス)」が運営する「ビームス」と連携した新商品開発支援事業を実施しました。

 

この事業では、審査で選ばれた区内8社が、それぞれの分野で「江戸」や「蔦屋重三郎」に関連した新商品や既存商品のブラッシュアップに挑戦。ビームスのバイヤーのアドバイスを受けながら、伝統を感じさせる魅力的なアイテムが生まれました。

 

私たちand/orもこの支援を受け、ビームスのバイヤーの目利きやアイディアを取り入れながら、3回にわたる商品開発会を経て、今回の「和グラノーラ」を完成させました。革新的なフレーバーやパッケージデザインに江戸の粋を取り入れ、日本の美と伝統を現代に伝える商品として仕上がっています。

 

今回の事業により開発された一連の商品はBEAMS JAPAN(新宿)の1階で実施する期間限定イベント「台東屋 〜TAITO-KU STAND〜」や「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」併設の「たいとう江戸もの市(お土産館)」などで順次販売予定です。

 

and/orの和グラノーラは、単なる食品ではなく、江戸文化の精神を今に伝え、台東区という地元の魅力を新たに発信する取り組みでもあります。新商品を通じて、江戸の粋と現代の食文化が織りなす魅力をご体感ください。

 

 

 

お取り扱い店舗について

 

 

BEAMS JAPAN(新宿)

 

イベント名:「台東屋 〜TAITO-KU STAND〜」

開催場所:東京都新宿区新宿3-32-6「ビームス ジャパン」1階

開催期間:2024年12月18日(水)〜2025年1月7日(火)

営業時間:11:00〜20:00

定休日 :12月31日(火)、1月1日(水・祝)

 

 

 

べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館併設の「たいとう江戸もの市(お土産館)」

 

期 間:令和7年2月1日(土) ~ 令和8年1月12日(月)

場 所:台東区民会館9階 (台東区花川戸2丁目6番5号)

営業日時:9:00-17:00(毎月第2月曜休館)

定休日:毎月第2月曜日(第2月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始等

 

 

 

and/or実店舗・オンラインストア

 

期 間:令和6年12月18日(水)~通年販売
場 所:台東区上野桜木1-4-6 1F

営業日時:木・金・土曜日にて営業 11:00-17:00

 

 

詳細は以下のリンクからご覧ください。


 https://and-or.tokyo/pages/wagranola

 

 

 

and/orについて

 

and/or Granolaは、"体に優しい"を追求し、"楽しく健康に"を続ける新習慣グラノーラを提供しています。個性豊かなフレーバーに、有機食材や無添加、スーパーフードを使用し、グルテンフリー製品として、東京・上野公園近くの実店舗で丁寧に製造しています。管理栄養士監修のもと、美味しさと健康を両立させたグラノーラは、1食分ずつ個装され、30種類のデザインパッケージでお届けします。


自分らしいand/orを大切に、健康に良いことを楽しく続けるきっかけを、あなたに。



and/or 公式サイト
https://and-or.tokyo/


and/or Instagram
@and_or.tokyo

ブログ一覧に戻る

管理栄養士が監修、新しい食習慣をデザインするグラノーラ「and/or(アンドオア)」は、上野公園、谷中、根津、谷根千近く“上野桜木”の実店舗にて1つ1つ丁寧に製造、販売しています。 グラノーラで使う食材は近年注目されるもち麦、雑穀、発芽玄米パフなどの穀物の他、フラックスシード(アマニ・亜麻仁)やキヌア、チアシード、アマランサスなどのスーパーフード、玄米粉や大豆粉など栄養価の高く、美容や健康に良い食材と、白砂糖は使わずにきび糖を使用し、エキストラバージンオリーブオイルで焼いております。 甘くないビターチョコグラノーラ、メープルシロップを使用した砂糖不使用のメープルグラノーラ、アールグレイ茶葉を使用した紅茶グラノーラ、京都の有機玄米茶葉を使用したほうじ茶グラノーラ、ココナッツや有機オレンジピールを使用したレモングラノーラといった甘さ控えめの朝食にもおやつにもなるフレーバーだけでなく、ハチミツや甘酒、塩胡椒を使用したお酒のおつまみやサラダにも合う塩グラノーラ、ワインにも合うローズマリーグラノーラなど様々な美味しい贅沢なグラノーラ(シリアル)をご用意しております。朝ご飯だけでなく、様々なグラノーラ(シリアル)アレンジレシピもご提案。 小麦粉不使用でグルテンフリー、ヴィーガンや砂糖不使用、乳成分不使用など食事制限がある方にも対応しています。 甘味料・着色料・保存料・乳化剤など余分な人工添加物不使用で、自分の子供にも食べさせたいと思える身体に良いものだけを使用しているため、お子様からお年寄りまで安心してお召し上がりください。トレーニング、ヨガ、ピラティスなどの身体を鍛えている方にも食事コントロールにおすすめです。有機食材を使用したオーガニックグラノーラで、無添加や食品ロス削減、エコ素材の利用にも取り組んでいます。 1食分を1パッケージずつ個包装し、簡単にお酒やワインのお供、おしゃれおつまみとしてもご利用ください。センスの良いパッケージデザインの種類は各30種類。 健康に気を遣う方への手土産、贈り物、ヘルシーギフトやお取り寄せとして、食べて美味しい選んで楽しい続けて嬉しい東京のグラノーラ専門店です。

Our Story