クッキー 🍪
本サイトでは、お客様に快適にご利用いただくために、Cookieを使用しています。
春の終わり頃から梅雨がやってくると、体調を崩してしまう方も少なくありません。
梅雨の期間は、日々の気温の変化によりストレスを感じたり、湿度の高い状態が続き身体に余分な水分が溜まることで、体調を崩してしまう場合があります。
気圧の変化で自律神経が乱れ、体調不良として現れる方も少なくありません。
よくある症状としては、むくみやだるさ、気分が憂鬱になる、頭痛、食欲不振などが挙げられます。
そんな梅雨の時期を乗り切るためにどうしたらよいのでしょうか。今回は、3つの対策をご紹介します。
適度な運動を行うことは、自律神経を整えることにつながります。
梅雨の時期は天気の悪い日が多いため、何かと塞ぎこんでしまいがちです。
適度に運動することで、良い気分転換にもつながるでしょう。
天気の良い日であれば外でウォーキングするのは問題ないですが、梅雨の時期は外に出るのが難しい日も多いですよね。
そんなときは、家の中でも出来るストレッチやラジオ体操、踏み台昇降などを行うのもおすすめです。
少し息が上がる程度を目安に、無理のない範囲でやってみてください。
適度な運動を習慣的に行うことは、生活習慣病の予防や肥満の改善にも有効です。
生活リズムが乱れると、体内時計の乱れにつながります。
それが結果として自律神経を乱すため、疲れが取れにくくなってしまいます。
毎日決まった時間に起きること、そして朝ごはんをしっかり食べることで生活リズムが整い、自律神経が乱れるのを防げます。
また、このように生活リズムを整えることは、不眠などの睡眠トラブルを回避する上でもとても効果的です。
しっかり寝て、体調を整えて過ごしたいですね。
気温が高くなり冷たい食べ物や飲み物をとりがちなこの時期は、消化不良により食欲が落ちやすいです。
食欲がわかない、というのも体調不良の原因の一つに挙げられます。
このような場合は、なるべく温かいものや消化の良いものをとるように心がけましょう。
胃腸の働きを整える食材としては、ブロッコリーや山芋、にんじんなど、余分な水分を排泄する働きを持つ食材として、豆類やトウモロコシなどがおすすめです。
また、しょうがやニンニク、ワサビなどの香辛料や大葉や青ネギ、みょうがなどの薬味を上手に使い、食欲アップに繋げましょう。
東京の上野公園、谷根千近く”上野桜木”にあるグラノーラ専門店and/or(アンドオア)では、柚子胡椒を効かせた
「#07 【塩グラノーラ】鰹、昆布、キヌア、乾燥人参入りほんのり柚子胡椒の塩グラノーラ(砂糖不使用)」
が販売されています。
食欲が落ちているときに、おかゆや温奴のトッピングに使うのもいいですね。
この記事を参考に、梅雨の時期を乗り切りましょう。