クッキー 🍪
本サイトでは、お客様に快適にご利用いただくために、Cookieを使用しています。
ヨーグルトは、牛乳などの乳汁を発酵させてつくられる乳製品です。
含まれている主な栄養素としては、体を作る材料となるたんぱく質、骨や歯を作るカルシウムなどが挙げられます。
また、腸内環境を整える働きをもつ乳酸菌が含まれています。
乳酸菌はたんぱく質や脂肪の分解を助けるため、消化吸収が良いのが特徴です。
その他、便秘予防や免疫力アップ、血中コレステロール値の上昇を抑える働きなどが期待できます。
現在、さまざまなメーカーが多くの種類のヨーグルトを販売していますが、商品によって菌の種類や特長に違いがあります。
自分に合ったヨーグルトを選ぶにはどんなポイントを抑えると良いのでしょうか?
ヨーグルトは、商品によって含まれている菌の種類が異なっており、主に乳酸菌とビフィズス菌の2種類が存在しています。
乳酸菌は、主に小腸に住んでおり、乳酸を作り出しています。
ビフィズス菌は、主に大腸に住んでおり、乳酸に加えて短鎖脂肪酸の一つである酢酸も作り出しています。
乳酸菌やビフィズス菌はそれぞれ種類も沢山あり、その特徴も菌によって大きく異なっています。
中には内臓脂肪を減らす、口腔環境を良好に保つといった機能があると認められているものもあります。
ヨーグルトの中の乳酸菌やビフィズス菌は定着しないため、食べ続けることが大切です。
ヨーグルトに含まれている菌とその働きをチェックして、その時に合ったものを見つけられるように時々ヨーグルトを変えてみましょう。
ヨーグルトの原材料は牛乳ですが、最近では豆乳やアーモンドミルク、オーツミルクを原材料としたヨーグルトも登場しています。
豆乳は、大豆を原材料とした植物性のミルクの代表で、牛乳と同様たんぱく質を多く含んでいます。大豆イソフラボンが含まれているのが特徴です。
アーモンドミルクは、抗酸化作用を持つビタミンEや食物繊維が豊富に含まれています。
オーツミルクは、代謝に関わるビタミンB群やカルシウム、食物繊維が含まれています。
自分が気になる栄養素や好きな風味に合わせて、ヨーグルトを選んでみましょう。
また、販売されているヨーグルトには砂糖入っているもの、入っていないもの、さらに無脂肪かそうでないものがそれぞれ存在しています。
砂糖が入っていると、糖質の過剰摂取に繋がってしまうこともあるので、無糖を選ぶか食べ過ぎないように注意しましょう。
脂質やカロリーが気になる方は、なるべく無脂肪タイプを選ぶようにしてください。
特に、離乳食でヨーグルトを使う場合は無糖・無脂肪タイプを使うことをおすすめします。
ヨーグルトは手軽にたんぱく質やカルシウムなどを補給できるものとして重宝します。
朝食にヨーグルトにはちみつをかけたものや、スムージーの材料として使うのもいいでしょう。
また、おかずやおやつの材料としても使うことができ、サラダのドレッシング、カレーの隠し味、アイスやゼリーなど、幅広い料理に活用できます。
ヨーグルトには食感があまりないので、ざくざくとした食感が楽しめるグラノーラとも相性抜群です。
東京の上野公園、谷根千近く“上野桜木”にあるグラノーラ専門店and/or(アンドオア)のグラノーラでは、
「#03 紅茶、有機ドライイチゴ、くるみのスーパーフードたっぷりアールグレイグラノーラ」
は、特にヨーグルトとの相性がよく、朝食やおやつにおすすめです。
良かったら試してみてくださいね。