有機?砂糖不使用?グラノーラを選ぶときのポイント

クッキー 🍪

本サイトでは、お客様に快適にご利用いただくために、Cookieを使用しています。

有機?砂糖不使用?グラノーラを選ぶときのポイント

有機?砂糖不使用?グラノーラを選ぶときのポイント

グラノーラ、どうやって選ぶ?

 グラノーラをどうやって選ぶ

 

グラノーラはシリアルのひとつですが、使用されている食材や含まれている栄養素は商品によって異なります。


場合によっては、砂糖不使用やオーガニック(有機)食品を使って作られているもの、食べやすいように味つけを工夫しているものなど、ターゲットやシーンにあわせてさまざまな商品が販売されています。


食品メーカーや専門店が販売しているグラノーラの中から自分に合うものを選ぶにはどうしたらよいのでしょうか?

 

 

 

 

使用されている食材をチェック

 

グラノーラ オーガニック 選び方

 

グラノーラは、オーツ麦などの穀類を加工したものに、シロップや油を加えて焼き上げたもののことです。

 

使われている食材は商品によって違うため、それぞれ食感や味わいが異なります。

 

アーモンドやカシューナッツなどのナッツ類が多ければ、香ばしく歯ごたえが楽しめるグラノーラになりますし、フルーツが多く入れば、果物の甘みを味わうことができるグラノーラになります。

 

また、商品によっては環境面の配慮からオーガニック食品を使っているものもあります。

 

オーガニック食品いわゆる有機食品とは、農薬や化学肥料に頼らず、環境への負担をできるだけ少なくする方法で生産された食品です。

 

環境配慮が注目されている昨今では、人にも環境にも優しいものを選ぶ、というのも選ぶ基準になります。

 

無添加のものを探している方や添加物が気になる方は、必ず原材料表記をチェックすると安心です。

 

 

 

 

含まれている栄養素をチェック

 グラノーラ 栄養素 オーガニック

 

グラノーラは使われている食材によって、栄養価が大きく異なります。

 

脂質が高いものや糖質が高いもの、食物繊維が多いものなどさまざまなので、いろんな商品を比較してみましょう。

 

特にグラノーラは甘い味つけを行っていることが多いため、糖質の含有量が他のシリアルと比べると多い傾向にあります。

 

原材料表示とあわせて、パッケージに記載されている栄養成分表示や1食あたりの適量をチェックしておくと良いでしょう。

 

商品によっては、砂糖不使用や糖質オフのグラノーラもありますので、砂糖や糖質が気になる方はそういったものを選ぶのも方法のひとつです。

 

 

 

 

and/orのグラノーラのこだわり

 

and/or グラノーラのこだわり 

東京の上野公園、谷根千近く”上野桜木”にあるグラノーラ専門店and/or(アンドオア)のグラノーラは、健康への影響を第一に考え、化学調味料、保存料、着色料、人工香料、人工甘味料、トランス脂肪酸、遺伝子組み換え食品は不使用で作られています。

 

さらに、子供たちの未来の資源を守るために、有機オーツ麦や有機オレンジ、有機メープルシロップなどのオーガニック食品を使用したり、フードロスやエコ素材の利用など環境保護や社会貢献活動にも取り組んでいます。

 

また、and/orのグラノーラの中でも、

 

#04 【塩グラノーラ】粗塩、黒胡椒、雑穀、黒大豆、スーパーフード、甘酒入り塩グラノーラ

 

#05 ローズマリー風味のピスタチオ、アーモンド、ヘーゼル、国産大豆粉、有機玄米フレークが入った塩グラノーラ

 

#07 【塩グラノーラ】鰹、昆布、キヌア、乾燥人参入りほんのり柚子胡椒の塩グラノーラ」は、

 

砂糖不使用のグラノーラで、砂糖が気になる方でも食べられるグラノーラがあります。

 

ぜひ一度、お試ししてみてはいかがでしょうか?

ブログ一覧に戻る