年末年始で疲れた胃腸と身体をリセットするには

クッキー 🍪

本サイトでは、お客様に快適にご利用いただくために、Cookieを使用しています。

年末年始で疲れた胃腸と身体をリセットするには

年末年始で疲れた胃腸と身体をリセットするには

年末年始、胃腸が疲れやすいのは何故?

 

年末年始で疲れた胃腸と身体をリセットするには 

クリスマスパーティー、忘年会、大晦日、お正月料理、新年会と、飲んだり食べたりが続く年末年始。

 

普段の生活リズムが乱れてしまい、睡眠不足や運動不足になりやすくなります。

 

そのため、自律神経が乱れてしまうことから胃の働きが悪くなり、さらに暴飲暴食によって胃に負担がかかるため、胃腸が疲れてしまいます。

 

そんな疲れた胃腸をリセットするにはどうしたらよいのでしょうか?

 

 

 

 

食事を極端に減らすのはNG

 

年末年始で疲れた胃腸と身体をリセットするには 

胃腸をリセット、と聞くと食事を抜けばいいのではないかと思う方もいるかもしれませんが、それはNGです。

 

食事を抜いてしまうと空腹の時間が長くなり、次の食事で食べ過ぎてしまうことに繋がります。

 

食事は抜くのではなく、量を調整しましょう。特に夕食は、半分程度の量で軽めに済ませるのがおすすめです。

 

また、食事は1日単位ではなく、1週間単位で調整することが大切です。

 

食べ過ぎてしまったら翌日から数日間で調整するように心がけるといいでしょう。

 

 

 

 

食物繊維とビタミン類を意識して

 

年末年始で疲れた胃腸と身体をリセットするには 

食事の量を減らしてしまうと、どうしても物足りなさを感じてしまうことがあります。

 

そこで意識していただきたいのが食物繊維です。食物繊維は腸内環境を整えたり、血糖値の上昇を抑える働きがあります。

 

食物繊維の多い食品は、噛む回数が増える食材が多いので、満腹感を得られやすいのもポイントです。

 

また、暴飲暴食をした後は、代謝に必要なビタミン類が不足しがちなので補給しましょう。

 

特に糖質やたんぱく質、脂質などの代謝に関わっているビタミンB1、B2を意識しましょう。

 

胃もたれがかなり辛い時は、胃に負担をかけないように低脂肪で消化の良いものを選ぶのもおすすめです。

 

 

 

 

リセットして良いスタートの1年に!

 

年末年始で疲れた胃腸と身体をリセットするには 

仕事始めで忙しく、どうしてもそこまで食事を考えることができない、難しい!という方は、東京の上野公園、谷根千近く”上野桜木”にあるグラノーラ専門店and/or(アンドオア)のグラノーラを取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

実際、食物繊維が豊富なオーツ麦を使っているand/orのグラノーラは、飲んだ翌日の朝食やランチにご利用いただいている方が多いのです。

 

中でも、1袋あたりのエネルギーが200kcal以下でビタミンB1、B2を含んでいる玄米粉や有機玄米フレークを使っている「#02 有機ドライイチジク、有機キヌア、玄米のナチュラルメープルグラノーラ(砂糖不使用)」がおすすめです。

 

身体も心もリセットして、良い2023年のスタートを切りましょう!

ブログ一覧に戻る