グラノーラでたんぱく質や鉄はとれる?不足を補うためのグラノーラを選ぶポイント

クッキー 🍪

本サイトでは、お客様に快適にご利用いただくために、Cookieを使用しています。

グラノーラでたんぱく質や鉄はとれる?不足を補うためのグラノーラを選ぶポイント

グラノーラでたんぱく質や鉄はとれる?不足を補うためのグラノーラを選ぶポイント

女性が気にするたんぱく質・鉄

 

女性が気にするたんぱく質、鉄不足

 

近年、「新型栄養失調」が注目されています。

 

これは、働く毎日に追われ、偏った食生活や室内で過ごすことが多いライフスタイルが原因で起こるといわれています。

 

特に働く女性では、たんぱく質や鉄をはじめとしたミネラルやビタミンが不足しがちだといわれています。

 

たんぱく質は筋肉や肌、皮膚などのからだを作る材料となっており、不足すると筋肉量が減ってしまったり、髪や肌に影響が出てくることがあります。

 

鉄は全身に酸素を運ぶはたらきをしており、不足すると酸素不足により疲れやすさやめまいなどの症状が引き起こされることがあります。

 

特に女性の場合は、月経により鉄が失われるため、必要な量が男性よりも多いです。

 

たんぱく質や鉄の不足を補うために、手軽に栄養補給できるシリアルでもあるグラノーラを活用することはできるのでしょうか?

 

 

 

 

グラノーラに含まれるたんぱく質

 

グラノーラ たんぱく質 

 

たんぱく質は主に肉や魚、卵といった動物性食品に含まれているイメージが強いですが、植物性食品にも多く含まれているものがあります。

 

例えば、大豆製品。大豆は「畑の肉」と呼ばれているほど、たんぱく質を摂取するのにぴったりの食材です。

 

グラノーラによく使われる食材としては、大豆やその加工品を使用している商品が多く見られます。

 

and/orのグラノーラでは、大豆製品である大豆粉や豆乳、黒大豆が使われているグラノーラがあります。

 

大豆やそれらの加工品は、女性ホルモンと似たはたらきをする大豆イソフラボンを含んでいるものが多く、女性にとって嬉しい食材ですね。

 

 

 

 

グラノーラに含まれる鉄

 グラノーラ 鉄

 

鉄はレバーや赤身の肉・魚、小松菜などの青菜に多く含まれています。

 

グラノーラでよく使われる食材に、鉄が含まれているものがあるの?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

 

and/orのグラノーラで使っている食材では、カシューナッツやかぼちゃの種、ひまわりの種といった種実類に多く含まれています。

 

また、大豆製品である黒大豆や、スーパーフードであるキヌアにも鉄が含まれています。

 

鉄の不足が気になる方は、これらの食材を意識して日々の食生活を見直したり、グラノーラを選ぶといいですね。

 

 

 

 

不足しがちな栄養素を意識しよう

 

不足しがちな栄養素をグラノーラで 

 

働く女性で深刻な問題になっている「新型栄養失調」。

 

その中でもたんぱく質や鉄の不足は、私たちの身体にさまざまな影響を与えています。

 

and/orのグラノーラの中でも、

 

#05 ローズマリー風味のピスタチオ、アーモンド、ヘーゼル、国産大豆粉、有機玄米フレークが入った塩グラノーラ 砂糖不使用」は、

 

たんぱく質を多く含む大豆粉や豆乳を使用しており、1袋でたんぱく質が8.5g含まれています。

 

また、

#02 有機ドライイチジク、有機キヌア、玄米のナチュラルメープルグラノーラ(砂糖不使用)」は、

 

鉄を多く含むカシューナッツやかぼちゃの種、スーパーフードであるキヌアや、ミネラル類を多く含む有機いちじくを使ったグラノーラです。

 

and/orのグラノーラは、栄養強化を目的とした添加物は使っておらず、素材の栄養素として摂取することができるのもポイントのひとつです。

 

グラノーラを選ぶときのポイントとして、自分に不足しているものを考えて選んでみるのもいいかもしれませんね。

 

東京の上野公園、谷根千近く”上野桜木”にあるグラノーラ専門店and/or(アンドオア)で、自分に合ったグラノーラをぜひ選んでみてください。

ブログ一覧に戻る